fc2ブログ

Entries

いつも目標達成している人の読書術

いつも目標達成している人の読書術いつも目標達成している人の読書術
(2008/09/03)
丸山 純孝

商品詳細を見る

読みやすさ ★★★★☆
内容充実度 ★★★★☆
満足度    ★★★★☆

読者数約3万名の人気メルマガ「エンジニアがビジネス書を斬る」の発行者である著者が、
ビジネス書を読み、活かす方法を解説しています。

読書の最終目的は「目標を達成させること」です。
目標達成には、本から得た知識が「行動」に活かされなければなりません。

「行動」を前提として読書を考えたとき、
読書とは単に「本を開いて活字を読む作業」だけではないことに気づきます。

「読む作業」を目標達成までのプロセスの一部と位置づけ、
本から得る情報を最大限に活かせるように、プロセス全体を組み立てればいいわけです。

本著では、そのプロセスを次の要素で構成し、それぞれを解説しています。

 1 読む目的を明確にする
 2 目的に合った本を見つける
 3 読む時間をつくる
 4 読む(狭義の読書)
 5 アウトプットする

また、最終章では著者おすすめのビジネス書が30冊ほど紹介されています。
これもうれしいですね。

本とのかかわり方が、がらりと変わる一冊です。

●学習の初期段階では「マンガ」が最適
●「ブレイクポイント」(量質転化)」とは、量の積み重ねが一定レベルを超えると、
 質の高い行動に転化すること。多読でこれをめざす
●「自分のために」「自分のやり方で」読書する
 他人から「ほめられる」「うらやましがられる」ことを目的にしない
●継続するには周りの人を巻き込む
●「快」に感じる行動を選ぶ
●実戦と経験が学び以上に大事
●「異業種、他業界のノウハウ」「歴史」などを学び、組み合わせ、最初に実践する人になる
●行動を起こす人は全体の2割、継続するひとはその2割=4%
トラックバックURL
http://ryois.blog94.fc2.com/tb.php/46-dc11ee2d

1件のトラックバック

[T6] いつも目標達成している人の読書術

書評リンク - いつも目標達成している人の読書術

2件のコメント

[C4]

取り上げていただきありがとうございました。

> 本とのかかわり方が、がらりと変わる一冊です。

とのご評価、うれしいです!

[C5]

丸山さま

このたびは直々にご来訪&コメントをいただき、ありがとうございました。

とてもうれしく思います。

Amazonで快進撃してますね。応援しています!
  • 2008-09-19
  • りょう
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者のみが閲覧できます

Appendix

りょう

管理人:りょう
山口県在住。金融機関で店舗マネジメントに携わっています。
妻と娘の3人家族。
⇒このブログについて
      にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ